アトピー性皮膚炎とは
ひとことでいうと「かゆみが強い、長く続く湿疹」です。
慢性的によくなったり悪くなったりを繰り返す、アトピー性皮膚炎では皮ふのバリア機能(外界の様々な刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることがわかっています。そのため、外界からの刺激が入りやすくなっており、炎症を引き起こします。
また、掻くことによりさらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしまいます。
慢性的によくなったり悪くなったりを繰り返す、アトピー性皮膚炎では皮ふのバリア機能(外界の様々な刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることがわかっています。そのため、外界からの刺激が入りやすくなっており、炎症を引き起こします。
また、掻くことによりさらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしまいます。
当院の診断・治療方法
アトピー性皮膚炎の診断には、「ある程度長く湿疹が続いていること、かゆみがあること」という基準があります。
初診ではこれまでの症状の経過を詳しくお伺いし、現在の皮ふの状態をていねいに診察します。
血液検査でアトピー性皮膚炎の重症度やアトピーの素因を調べる場合もあります。
ただし、「検査結果=アトピー性皮膚炎」という単純なものではありません。
乳幼児では、食物アレルギーがアトピー性皮膚炎を悪化させることもありますし、冬の乾燥や夏の汗などによって湿疹が悪化している場合もあります。
そのため、診断にはある程度の経過観察が必要です。
大切なのは、まずは「かゆみをとる」ための治療をはじめることです。
当院では、ファーストステップとして炎症を抑える作用のあるステロイドや、アレルギーを引き起こすヒスタミンやサイトカインの働きを抑制するタクロリムス・デルゴシチニブといった塗り薬を中心に処方していきます。
塗る量やタイミングなども重要なので、それも適切にお伝えします。
また、たとえば眠れないほどかゆみが強い場合などはアレルギーを抑制する内服薬を処方したり、症状が重篤な場合には、ステロイドの内服薬を提案する場合もあります。
初診ではこれまでの症状の経過を詳しくお伺いし、現在の皮ふの状態をていねいに診察します。
血液検査でアトピー性皮膚炎の重症度やアトピーの素因を調べる場合もあります。
ただし、「検査結果=アトピー性皮膚炎」という単純なものではありません。
乳幼児では、食物アレルギーがアトピー性皮膚炎を悪化させることもありますし、冬の乾燥や夏の汗などによって湿疹が悪化している場合もあります。
そのため、診断にはある程度の経過観察が必要です。
大切なのは、まずは「かゆみをとる」ための治療をはじめることです。
当院では、ファーストステップとして炎症を抑える作用のあるステロイドや、アレルギーを引き起こすヒスタミンやサイトカインの働きを抑制するタクロリムス・デルゴシチニブといった塗り薬を中心に処方していきます。
塗る量やタイミングなども重要なので、それも適切にお伝えします。
また、たとえば眠れないほどかゆみが強い場合などはアレルギーを抑制する内服薬を処方したり、症状が重篤な場合には、ステロイドの内服薬を提案する場合もあります。
日常生活の注意点
アトピー性皮膚炎の患者さまは、乾燥肌でバリア機能が弱い、かゆみを感じやすい、感染しやすいという特徴があります。
アトピー性皮膚炎は、バリア機能が弱くなった皮ふからアレルゲンが侵入すると、かゆみが増悪するため、日ごろからスキンケアを心がけ、皮ふから侵入させないようにすることがとても大切です。
汗をかいたらこまめに拭くかシャワーを浴びてしっかり流し、入浴時にはナイロンタオルなどの使用は控え、強くこすらず、刺激の少ない石けんを使うようにしましょう。
入浴後には、保湿剤を塗ることも重要です。
また、アトピー性皮膚炎を発症させたり、悪化させる刺激物に、ダニやカビがあります。
そのため、室内をこまめに掃除したり、カーテンやクッションカバー、ぬいぐるみなどを定期的に洗濯することも、ダニやハウスダストの影響を防ぐ効果があるでしょう。
カビは湿気が多い場所に生えます。十分に換気して、風通しをよくすることを心掛けましょう。
アトピー性皮膚炎は、バリア機能が弱くなった皮ふからアレルゲンが侵入すると、かゆみが増悪するため、日ごろからスキンケアを心がけ、皮ふから侵入させないようにすることがとても大切です。
汗をかいたらこまめに拭くかシャワーを浴びてしっかり流し、入浴時にはナイロンタオルなどの使用は控え、強くこすらず、刺激の少ない石けんを使うようにしましょう。
入浴後には、保湿剤を塗ることも重要です。
また、アトピー性皮膚炎を発症させたり、悪化させる刺激物に、ダニやカビがあります。
そのため、室内をこまめに掃除したり、カーテンやクッションカバー、ぬいぐるみなどを定期的に洗濯することも、ダニやハウスダストの影響を防ぐ効果があるでしょう。
カビは湿気が多い場所に生えます。十分に換気して、風通しをよくすることを心掛けましょう。
よくあるご質問
「アトピー性皮膚炎になったらステロイドを使わないとダメですか?」
「ステロイドの副作用がこわい」
「一度使い出すとステロイドがきれない」という声をよく聞きます。
しかし、なんとなくウワサで聞いただけで、実際にステロイド薬の正しい知識を持っている方はどれくらいいるでしょうか?
かつてステロイド薬の使い方が混乱していて、一部の報道で“ステロイド・バッシング”が繰り広げられた時期がありました。
その影響が今も残っているせいなのか、漠然と「ステロイドはこわい」と思っている方が多くいるようです。
しかしながら、医師の観点から見れば、ステロイド外用薬は適切に使えばアトピー性皮膚炎に高い効果があります。
1. 必要な量を必要な期間塗る
2. 症状に合わせて5段階の強さを使い分ける
3. 症状が消えてもすぐにやめない
とくに「やめ方」が重要になるのですが、これらを守れば安心して使える薬です。
当院では、患者さんが納得して治療していただけるように心がけています。
現在は、インターネットでも情報が氾濫していて、検索すればするほど不安になってしまうことがあります。
疑問や不安があれば、まずは私たち医師にお気軽にご相談ください。
プロの目で診て見極め、適切な治療を提案していきます。
「ステロイドの副作用がこわい」
「一度使い出すとステロイドがきれない」という声をよく聞きます。
しかし、なんとなくウワサで聞いただけで、実際にステロイド薬の正しい知識を持っている方はどれくらいいるでしょうか?
かつてステロイド薬の使い方が混乱していて、一部の報道で“ステロイド・バッシング”が繰り広げられた時期がありました。
その影響が今も残っているせいなのか、漠然と「ステロイドはこわい」と思っている方が多くいるようです。
しかしながら、医師の観点から見れば、ステロイド外用薬は適切に使えばアトピー性皮膚炎に高い効果があります。
1. 必要な量を必要な期間塗る
2. 症状に合わせて5段階の強さを使い分ける
3. 症状が消えてもすぐにやめない
とくに「やめ方」が重要になるのですが、これらを守れば安心して使える薬です。
当院では、患者さんが納得して治療していただけるように心がけています。
現在は、インターネットでも情報が氾濫していて、検索すればするほど不安になってしまうことがあります。
疑問や不安があれば、まずは私たち医師にお気軽にご相談ください。
プロの目で診て見極め、適切な治療を提案していきます。